私の家庭菜園!初心者からのトライ 失敗例
SSブログ

ヤーコンの苗作り [初めての家庭菜園]

2015-0321-155105491.JPG

ヤーコンの苗作りを初めました。

ヤーコンの苗作りは初めてなので、芽が出るのか
ちょっと心配です。

種はヤフオクで購入したものを分割すると
6個になりました。

これをポット入れて育てます。

ヤーコンは、サツマイモのような形ですが
全く違ったものです。

生でサラダとして食べることができ、
食感はシャキシャキしています。
梨のようです。少し甘い。

ゴボウのように細く切って、きんぴらに
しても美味しいです。

今年は、我が家で育ったヤーコンが食べられる
ように頑張って作ります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トマトの苗作り [家庭菜園]

2015-0311-105332117.JPG

毎年3月初めにトマトの種まいています。
育苗器にまき約2週間で芽が出ました。

今年の品種は、

・黄寿(黄大玉)

・ベリートマト(赤ミニ)

・フルーツトマト(赤ミニ、黄ミニ)

・ストロベリートマト(食用ほおずき)

のを作る予定です。

無事に育ってくれるかな?

昨年は徒長してしまい良い苗ができません
でした。


今年は、とりあえず芽が出ました。

本葉がでればポットに移す予定です。

畑へ定植するのはゴールデンウィークの予定。

黄寿は花が付いてから定植する方が

良いトマトが収穫できるそうです。


今年こそは、玉の揃った立派なトマトを

作りたいと気合いを入れてます。


寒さもやっと緩んで来ましたので

今週末は頑張って畑を耕し

春の植え付けの準備をしたいと思います。


タグ: 育苗 トマト
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

待ちに待ったナスの芽が出ました。 [家庭菜園]

2015-0216-163639750.JPG

ナスの芽が出てきました。

米ナスのくろわしと水ナスの紫水です。

米ナスは手のひら大に育ち、実がしっかりして
いるので、田楽や煮物、揚げ物に最適です。

水ナスは漬け物にします。
生でモロミを付けて食べても美味しい。

今年はぬか漬けを作りたいと思います。

野菜の失敗しない苗作り [家庭菜園]

ナス、トマトの苗を作るには、2~3月に種を蒔きます。
この時期は気温が低いため普通に種を蒔いても発芽しません。

そのため、ヒーターを使った育苗器等を使う必要があります。

私も育苗器を使ってナス、トマトの苗を作っています。

しかし、良い苗が出来ないのが現状です。

今年は、以下の徒長の原因を取り除き良い苗を
作りたいと思います。

今年は米ナスの「くろわし」と水ナスの「
紫水」の種をタキイから購入しました。
2015-0124-052012017.JPG

悪い苗とは、葉と葉の間隔が長い。
茎が細い。これを徒長(とちょう)といいます。

(タキイのホームページに徒長について記載されていました。)

徒長した苗は、成長しても実が着きにくく、病気になりやすい。

苗が徒長になる原因は密植による株同士の競り合いかあり、苗株同士の競り合いを防ぐには、発芽後の鉢上げは3号(9cm)ポットでもいいですが、5号(15cm)ポットの方が、しっかりとした根鉢が形成されて、株間が十分に保てるので、徒長の原因となる1つの問題がクリアできます。

 二つ目の原因として、高温(苗床の高温)と過湿(水のやり過ぎ)が考えられます。

苗が徒長したとき、温度を下げるか、水やりを控えて用土を乾かす。

水やりを極度に控えることによって徒長が防げたと思い込みがちですが、下図のように同じ量の水やりをしても、夜温を低く管理すると徒長は起こりません。

 水やりを少なくして徒長を防ぐことは、水分の供給が抑えられるだけでなく、養分の供給も抑えられ、よい素質の苗になりません。水分も養分も十分に供給し、夜温を下げて、昼間の光合成養分を体内に蓄積させるようにすると、がっちりとした苗に育てることができます。

di04.gif

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

白菜・高菜の漬物 [菜園]

白菜の漬物が大好きで白菜を作り始めましたが、なんとか一人前の白菜ができるようになりました。

次のステップで白菜の漬物作りに挑戦しました。

ネットで作り方を調べてその通りにしても塩っからいものばかりできます。何ケースか変えてみても同じでした。

しかし、ある時田舎のおばさんが家に来た時に作り方を聞いてみました。
おばさんは、白菜の漬物を作って市場に売りに行っていおり、市場ではお客さんが並んで待っているほどだそうです。

作り方はめちゃくちゃファジーです。塩の量なんて何グラムなんて計っていないそうです。
でもそのつけ方で漬けるとめちゃくちゃ美味しい漬物ができました。
やはり昔の人はすごいと思います。


白菜の漬物を作りだして約4年、やっと美味しい漬物を作ることができるようになりました。

今は、白菜と高菜をコラボさせて私独自の漬物を作っています。

友達からの予約がいっぱいで、1樽分作っても私が食べれるのは1切れだけです。

でも美味しい言ってもらえるのがうれしくて、漬物ができたらメールを流してしまいます。

2014-1116-175920661.JPG



タグ:漬物 白菜
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今年の漢字は「税」! [トピックス]

今年の漢字は

「税」

でした。

2014-1212-140644068.JPG

白菜の葉が巻かない? [初めての家庭菜園]

白菜の葉が巻かずに開いたままとなり困っていませんか?

私は白菜を作り初めて7年になります。

白菜を初めて作った時は、簡単に考えていました。

他の野菜のように、セルに種を蒔き苗を作って畑に植えました。

しかし、12月になってもほとんどの白菜の葉が巻かないではありませんか。

義父が近くで畑をしてたのでなぜ巻かないのか聞いて見ました。

すると、かえって来た答えが「水が足りん」でした。

確かにあまり水はやっていませんでした。
土の表面が乾燥してなかったので大丈夫だと思っていました。


翌年、

毎日水をかけました。

しかし、昨年と同じく白菜の葉は巻きません。


ネットで調べて行くうちに分かって来ました。

・植え付け時期が遅いということです。
種は9月に初めまでに蒔かないといけない。

気温が、15℃までに外葉を成長させ巻かせる。
15℃より下がると巻かないそうです。


翌年、

お盆に種は巻きました。

その後、苗を育てて畑に植え付けると
15℃に下がるまでにほとんどが巻きました。

この年から、白菜は立派なものが収穫できるようになりました。

2014-1115-154037320.JPG

もう感激しました。3年がかりでしたから。

できた白菜は約50個です。

家庭菜園でこんなに作ってどうするの?
と聞かれますが

白菜を作ろうと思ったきっかけは、漬け物を作りたかったからです。

また、漬け物作りにも失敗ばかりでした。



白菜の栽培手順についてのリンク

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

初めてのカリフラワー [菜園]

今年初めてカリフラワーを植えてみました。

私は基本的には、種を蒔き苗を作り定植するのですが、今回は初めてのカリフラワーなのでホームセンターで苗を2株買って畑に植えてみました。


カリフラワーは、1株に1つしかできず、葉が大きくなるなるので、場所も取るため効率の悪い野菜です。

カリフラワーは、ブロッコリーが出て来てから品薄?になっているようです。



昔、母がよく湯がいてくれててました。

酢みそであっさりおしいかったのを思い出します。

初めて植えたのですが、葉は少し虫にやられてしまいましたが、ブロッコリー自体は

想像以上のものができました。

もうびっくりしています。

来年は、もう少し沢山植えてみます。

もちろん種からつくります。


2014-1112-161452352.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

落花生の収穫と落花生の塩ゆで [菜園]

落花生を作り初めて3年目です。

2014-1108-155848992.JPG

1年目はフライパンで煎る食べ方しか知らなかったので、煎って食べましたが、湿気ているようであまり美味しいくありませんでした。

煎り方が少なかったと思います。

後でネットを見ますと、塩ゆでが美味しいとありました。

塩ゆで?

ちょっと味が想像出来ません。

しかし、たくさんの人が美味しいと言ってます。

落花生を作った人しか味わえないとの記載にちょっと引かれてしまいました。

よし!
来年は塩ゆでしよう。



ということで

昨年(2年目)は収穫した落花生を塩ゆでしました。
2014-1025-210243249.JPG

殻を割ると中の身は白く、食べて見るとめっちゃ美味しいではありませんか。

初めて食べた味です。

味の表現が難しい。

やや甘みがあり、初めて食べた味としか言いようがありません。



今年3年目ももちろん塩ゆでで食べています。

ビールのつまみに最高!

この落花生の塩ゆでは、作った人でなければ食べらません?

しかし

ネットで生落花生を売っているようですよ。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

キャベツの防虫対策 [菜園]

キャベツ作りは、虫との戦いです。

私の防虫対策は、防虫シートのベタかけ
、ストチュウ、手で虫を取る方法です。

平日は仕事があり、土日の午前中はテニスをしているので菜園作業は、土日の午後からしか出来ません。

そのため、ひとつひとつキャベツの虫を探して取るのは大変です。

薬を使うと楽なのは分かっていますが、無農薬で頑張っています。

今年は、外葉の被害を受けたのが数個ありますがまだ傷が浅く助かっています。

農家の方は、屋外で沢山作っていますがほとんど虫による被害はないようです。

ネットで見るとプレバソンフロアブル5等を使っているようです。

やはり家庭菜園では、無農薬で作りたいですよね。

植えた場所により、虫により被害を受けていました。
2014-1108-163033408.JPG

2014-1108-163023726.JPG



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。