家庭菜園
SSブログ
家庭菜園 ブログトップ

りんごの木に花が咲きました。1月なのに! [家庭菜園]

今、1月です。

なんと、りんごの木に花が咲きました。

びっくりです。

でもきれいです。
2015-1227-092756119.JPG

11月に陽当たりの悪い場所から

移動しました。

陽当たりが良いのと、暖冬の影響

かと思います。

春になればどうなるのか

少し心配です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤーコンの発芽 [家庭菜園]

ヤーコンの芽が出て来ました。
2015-0411-122515898.JPG

初めて植えたヤーコンの種芋から芽が出て来ました。

ヤーコンの種芋は、苗業者ではなく一般の方からヤフオクで購入したので芽がでるのか心配でした。

ヤーコンはほったらかしで育つとネットで見たので畑の角に植えてみます。

今年はリッバなのが出来なくでも種芋が取れれば良いかと思っています。

でも少しは食べれることを期待しています。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アスパラガスが芽を出しました。 [家庭菜園]


2015-0412-154424068.JPG

今年初めてアスパラガスが芽を出しました。

今5本芽が出ているのを確認しました。
3本収穫し今朝サラダにしてたべました。

少し湯がき過ぎました。
柔らかく甘みもあまり感じませんでした。

いつもは軽く焼いて出汁醤油を少しかけて食べます。
甘くて美味しいです。

次回からは焼いて食べます。

アスパラガスのは6株あり今年1株増やしたいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トマトの苗作り [家庭菜園]

2015-0311-105332117.JPG

毎年3月初めにトマトの種まいています。
育苗器にまき約2週間で芽が出ました。

今年の品種は、

・黄寿(黄大玉)

・ベリートマト(赤ミニ)

・フルーツトマト(赤ミニ、黄ミニ)

・ストロベリートマト(食用ほおずき)

のを作る予定です。

無事に育ってくれるかな?

昨年は徒長してしまい良い苗ができません
でした。


今年は、とりあえず芽が出ました。

本葉がでればポットに移す予定です。

畑へ定植するのはゴールデンウィークの予定。

黄寿は花が付いてから定植する方が

良いトマトが収穫できるそうです。


今年こそは、玉の揃った立派なトマトを

作りたいと気合いを入れてます。


寒さもやっと緩んで来ましたので

今週末は頑張って畑を耕し

春の植え付けの準備をしたいと思います。


タグ: 育苗 トマト
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

待ちに待ったナスの芽が出ました。 [家庭菜園]

2015-0216-163639750.JPG

ナスの芽が出てきました。

米ナスのくろわしと水ナスの紫水です。

米ナスは手のひら大に育ち、実がしっかりして
いるので、田楽や煮物、揚げ物に最適です。

水ナスは漬け物にします。
生でモロミを付けて食べても美味しい。

今年はぬか漬けを作りたいと思います。

野菜の失敗しない苗作り [家庭菜園]

ナス、トマトの苗を作るには、2~3月に種を蒔きます。
この時期は気温が低いため普通に種を蒔いても発芽しません。

そのため、ヒーターを使った育苗器等を使う必要があります。

私も育苗器を使ってナス、トマトの苗を作っています。

しかし、良い苗が出来ないのが現状です。

今年は、以下の徒長の原因を取り除き良い苗を
作りたいと思います。

今年は米ナスの「くろわし」と水ナスの「
紫水」の種をタキイから購入しました。
2015-0124-052012017.JPG

悪い苗とは、葉と葉の間隔が長い。
茎が細い。これを徒長(とちょう)といいます。

(タキイのホームページに徒長について記載されていました。)

徒長した苗は、成長しても実が着きにくく、病気になりやすい。

苗が徒長になる原因は密植による株同士の競り合いかあり、苗株同士の競り合いを防ぐには、発芽後の鉢上げは3号(9cm)ポットでもいいですが、5号(15cm)ポットの方が、しっかりとした根鉢が形成されて、株間が十分に保てるので、徒長の原因となる1つの問題がクリアできます。

 二つ目の原因として、高温(苗床の高温)と過湿(水のやり過ぎ)が考えられます。

苗が徒長したとき、温度を下げるか、水やりを控えて用土を乾かす。

水やりを極度に控えることによって徒長が防げたと思い込みがちですが、下図のように同じ量の水やりをしても、夜温を低く管理すると徒長は起こりません。

 水やりを少なくして徒長を防ぐことは、水分の供給が抑えられるだけでなく、養分の供給も抑えられ、よい素質の苗になりません。水分も養分も十分に供給し、夜温を下げて、昼間の光合成養分を体内に蓄積させるようにすると、がっちりとした苗に育てることができます。

di04.gif

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
家庭菜園 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。